PERSON 人を知る
ユーザーに喜んでもらえる
本棚機能の向上を追求
- 技術職
- 久保 実佳



- 現在の仕事の内容は?
本棚の機能のバックエンド側を担当しています。
栞(しおり)を挟んだり購入した本を保存しておくような本棚機能のバックエンド側を担当しています。
本が好きなこともあり、また学生の頃に情報系の勉強をしていたので、「専攻を活かせる会社で働きたいな」と思って入社を決めましたが、これらの知識を活かすことができている職場です。

- これまでの仕事の成功体験は?
「本棚」というアプリの根幹部分に最初からアサインされてうれしかった。
新しいサイトとアプリの本棚機能を一から作り直しました。バックエンド側はデータベースに反映する工程があり、私は画面に反映する担当ではありませんが、他の人が私の作ったものを使って画面に反映させているのを見るのはうれしいです。
また、「本棚」というアプリの根幹部分に最初からアサインされて担当できたこともうれしかったです。とは言え、先輩方にたくさん助けていただきました。初歩的な質問でも自分の仕事の手を止めて快く教えてくださる等、気にかけてくださります。自分も後輩ができたらそういう風になりたいと思っています。

- 今後、挑戦したいことは?
ユーザーが喜ぶ機能を追求していきたい。
本棚機能で、ユーザーが使えるというよりもユーザーが喜ぶ機能をもっと追及していきたいです。そして、せっかく電子系なので音楽系のコンテンツも取り入れてみたいですね。配信している漫画と連動させた音源の配信や、本棚にストリーミングした音楽も入れることができたら、より本棚が充実すると思います。

- 会社の良いところは?
アットホームな社風かつ
ワークライフバランスを保って働けるのが良い。
ボードゲーム部に入っているので、月イチぐらいで集まってみんなでワイワイ活動しています。アットホームな感じで、全体的に社員同士の仲が良いと思います。また、福利厚生で映画を安く見られたり、旅行に行くと1万円の補助が出たりするので活用しています。
また、フレックスタイム制度が取り入れられていて、ワークバランスをしっかり保って働けています。集中力や体調によって勤務時間をコントロールできるので、今日は気分が乗らない!と思ったらコアタイム(午前10時~午後3時)で帰ってしまうことができます。メリハリをつけて働くことができるので、効率アップに繋がっているのではないでしょうか。